海外インターン第二弾・インタビュー(Nishijima Kumikoさん)

Privet!MTCで人材交流・育成を担当している牧野です。
9月から始まったMTCJapanの海外インターンシップ事業ですが、若いエネルギーとアイデアで既存社員にとっても、素晴らしい刺激になっています。今日は、シルクロードに焦がれるインターン第二期生の西島 空美子さんを紹介します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめまして!10月中旬から、MTC Japanでインターンをさせていただいています、西島です!
現在は大学4年次を休学中で、ロシア・サンクトペテルブルク大学の半年間の留学プログラムが終了した後、こちらでお世話になっています。
私のインターンシップのテーマは、「日系中小企業進出支援のノウハウを知る!」です。
もともと大学では中央アジア地域の政治を研究しているのですが、自身の研究を進める中で、「どうしたらこの地域にもっと日系企業が進出できるのだろう?」と考えるようになりました。
その後ご縁があり、ロシア留学中にMTC Japanを知った際、既にこちらの会社がここサンクトペテルブルクで日系中小企業進出支援を実践していることに大きな魅力を感じ、今回、応募させていただきました。
現在は同じインターン生の柴橋さんと一緒に、秋田の健康食品のロシア輸出に関するリサーチを行っているほか、営業リストの作成などもやらせていただいています。オフィスでのミーティング、現地食料品店への調査、レストランへのインタビューなど、毎日が勉強です。
1か月という短い期間ではありますが、その中で、
「どのような分野が伸びる余地があるのか?」「日系中小企業進出の際の障壁は何か?」
「日本のユニークな商材や技術をどのようにアピールすればいいか?」
といった問いに対し、MTC Jaoanの中で、自分なりの答えを出し、自分の研究や進路に役立てたいと思っています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西島さんは一期生の柴橋さんと一緒に、ロシアの健康食品事情のリサーチに自主的に取り組んでもらっています。将来は、中央アジアへの日本企業の進出をサポートするという目標をもつ西島さん。CIS諸国は、多くの日本人・日本企業にとって未開の地です。そこに進出していく日系企業に、ロシアの進出事例がどのように役立っていくのか。MTCJapanでの経験を生かして、ぜひロシア・CIS諸国への日系企業進出の共通項、差異を見つけて欲しいと思います!
日系中小零細企業ロシアマーケティング支援とは?
社内にロシア語人材がいない、全く未知のマーケット開拓に何度も出張費用をかけられない、進出前の情報が少なすぎる、そんなロシア進出を足踏みする企業様のロシア現地パートナーとなり、進出前の情報収集、代理営業・マーケティング、契約交渉&フォローをお手伝い致します!お気軽にお声がけください!
平均プロジェクト期間:3ヶ月〜(契約更新は1ヶ月ごと)
平均プロジェクト費用:$1,000/月〜
業務内容:
・リサーチ業務
・代理営業
・テスト販売等のマーケティングプラン
・展示会サポート
・契約交渉&フォロー
・各種書類作成にかかる翻訳
連絡先:makino@mtcjapan.ru(担当:牧野)

MTCJapanでは現地に幅広いネットワークを持ち、様々な要望に対応できる日本人スタッフが全て日本語で対応をさせて頂きます。
サンクトペテルブルグ日本領事館、日本センター、日本商工会加盟し、安心と実績のあるビジネス展開し、全てのスタッフが日系企業での豊富な業務経験をもち、迅速対応致します。
様々な日系、ロシア系企業との専属業務提携があり、専門家による迅速な露和・和露翻訳・通訳等もサポート致しますので、ロシアでのメディカルツーリズムやビジネス展開、イベント開催、現地視察から旅行まで何でもお気軽にご相談下さいませ。
同じカテゴリーの関連記事
こちらからまたはお問い合わせページにてMTCJapanへのお問い合わせが行えます。